介護業界初、現場と同じ環境で学ぶ「SOMPOケア ユニバーシティ」を設立。介護の企業内大学として、職員の知識・技術・心の育成に努めると共に、職員の働きがいを支援しています。
SOMPOケア ユニバーシティの紹介
2017年に東京港区海岸に、2018年に大阪北区天満橋と2拠点を開講しています。現場さながらの設備で、新卒採用の方、未経験の方はもちろん、経験のある方も、介護をイチから学べるので、誰もが介護のスペシャリストを目指せます!
施設内部の紹介
SOMPOケア ユニバーシティの大きな特徴は、施設や訪問する住宅をイメージし、細部まで再現した造りになっていることです。
ベッド、ダイニング、お風呂やトイレなど介護現場で必要となる場面を想定し、基本的な技術の習得も現場と同じ環境で学ぶことができるので、配属後も安心して就業ができます。
これからのICT導入に向けて体験できる起点に

全事業所に導入されているタブレット等のIT機器や福祉用具を用い、実際の業務に即した活用方法などを学びます。
入社時の研修プログラム
入社時に10日の研修を行います。カスタムメイドケアの重要性や行動指針から目指すケアを学びます。
-
STEP入社時研修、配属先でのOJT
ケアスタッフに必要な介護技術、介護知識を学びます。ナースやキッチンスタッフ等それぞれのセクションに分かれて必要なスキルを習得する研修も行います。
-
STEPフォローアップ研修(入社後1年)
技術等の復習・フォローアップをしていきます。知識や技術を学ぶだけではなく、入社後の悩みや不安を入社時の同期と共有したり、自身が勤務する事業所や施設以外で起こった様々な事例を知ること、知識を高めることで解消していきます。
-
STEPスキルアップ研修
リーダー研修それぞれのキャリアに合わせ、専門知識を習得するための研修を実施しています。
パート採用の研修は一部異なります。
研修内容の一例
- 入社後3ヶ月
排泄障害の基礎知識、アンガーマネジメント、状態に合わせた介護方法 - 入社後6ヶ月
難しい対応事例について、代表的な疾患・障がいについて - 入社後12ヶ月
介護職の専門性とは(PDCAサイクル)、コーチング基礎(後輩指導の基本と実践)
研修が手厚く、長期間受けられるのが特徴
SOMPOケアに入社する新卒社員のうち福祉学部卒業は3割、その他約7割は一般学部の学生です。福祉学部卒業の方でも、実際の現場で働くことは初めてという方も多くいます。しっかりとした研修期間を設け、技術や知識を学べる環境があるので初めてでも安心して働けます。

教育研修の見直しと今後の方針
ICF(国際生活機能分類)や独自のメソッドを用いたSOMPOケアオリジナルのカリキュラムを活かし、ホーム長やケアスタッフ、ケアマネジャーなどそれぞれの職種に合わせた研修を行っています。
ご利用者さまの「できること」に着目し、自立を支援するケアマネジメントを行えるよう取り組んでいます。
また、パートスタッフの入社時研修に、e-ラーニングによる研修を標準化しました。
コンプライアンスを中心とした内容となっており、サービス品質の向上を目指しています。
介護研修以外の研修
SOMPOケアでは介護の研修以外にもさまざまなワークショップを行っています。視野を広く持つきっかけづくりとしてヒューマンスキルアップも応援します。
- 事例発表会
- 『現場力』アップのワークショップ
- ヒューマンリソースマネジメント研修
- 他社・他業界事例検討
- マネジメント経験交流研修
など